サイトマップ
リンク
お見積もり
ご相談窓口
会社情報
HOME

nishino architect Stady
西埜彰一建築環境研究所



住宅調査
Investigation



建築設計
Planning
住宅欠陥の種類
住宅欠陥の主要な症状と原因をまとめてみました。
いくつかの原因が複雑に絡み合って、さまざまな欠陥となって現れます。
例えば構造強度不足が原因で建物にすき間ができ、そこから雨漏りが起こるようなこともあります。
揺  れ
主な症状
■小さな地震でもすごく揺れる
■少し強い風が吹くと揺れる
■階段の上り下りで揺れる
■車が通るたびに揺れる
主な原因
□木造住宅の耐力壁の不足や偏り
□木造住宅で必要な金物や補強材を使っていない
□違法な増築、プラン変更、階数変更
傾  き
主な症状
■クロスが裂け、壁にひび割れができた
■建具の立て付けが悪くなった
■見た目で床・壁が傾いているのがわかる
■外部の舗装が波打っている
■外壁や基礎、犬走りにひび割れができた
■いろんなところにすき間ができた
主な原因
□地盤沈下・不同沈下
 ・地盤の弱さを無視した基礎設計
 ・設計・建設前に地盤調査をおこなっていない
 ・盛土なのに地盤改良や杭工事をおこなっていない
□構造強度不足
 ・鉄筋や基礎断面の不足
 ・木造住宅の耐力壁の不足や偏り
 ・木造住宅で必要な金物や補強材を使っていない
ひび割れ
主な症状
■バルコニーの床や立ち上がりにひび割れができた
■モルタル塗りやタイル貼りの外壁がひび割れた
主な原因
□構造計算時の荷重の想定ミス
□コンクリートの品質不良や打設時のミス
□上記の揺れや傾きの原因となる構造強度不足
□外壁下地の不良
□外壁下塗りの乾燥不足
雨漏り
主な症状
■屋根からの雨漏り
■外壁からの雨漏り
主な原因
□防水材の破れや不良
□屋根や建具・外壁の水切り部材の設計ミスや施工不良
□建具周りや外壁材のコーキングの不良
□設備配管外壁貫通部分の防水処理不良
□コンクリートの打ち継ぎ面やひび割れからの水の侵入
□換気口の取り付け不良
設備関係
主な症状
■床下が常にぬれている
■洗面所の下で水漏れが見つかった
主な原因
□給水管・給湯管・排水管の接続不良
□排水管の勾配不良
□壁・床内の配管に気づかず、内装工事で釘を打ってしまった
結  露
主な症状
■クロスがじめじめしていてカビが発生してきた
■天井の空調機から水滴が滴る
主な原因
□断熱材の不足
□配管の保温材がない
□換気扇と排気ダクトの接続不良で天井裏に蒸気がこもる
騒  音
主な症状
外部の音がよく聞こえる
上階の物音が響く
■機械の振動音がする
主な原因
□外部環境に対し考慮不足な設計
□遮音等級の低い床材の使用
□設備機器や配管の固定不足
床鳴り
主な症状
■歩くたびにキュウッキュウッと音がする
主な原因
□構造合板の釘打ち不足
□根太の間隔が基準より広い
□フローリングの接着剤がはがれている
シロアリ
主な症状
■床下の木部材がシロアリに食われている
主な原因
□床下の換気不足
□防蟻処理の不備
□床下への漏水やすき間からの湿気の侵入
□湿潤な土壌の地域であるにも関わらず土間コンクリートがない
シックハウス
主な症状
■鼻にツンとするにおいがする
■目、鼻、のどの痛み
■頭痛や吐き気
■目がチカチカし涙が止まらない
■睡眠不良
主な原因
□ホルムアルデヒトなどの化学物質を多く含んだ材料の使用
□室内の換気不足
HOME欠陥住宅調査TOP>住宅欠陥の種類
欠陥住宅調査TOP 調査方法と報告書 業者交渉の進め方
こんな住宅が危険です 住宅欠陥の種類 住宅品格法
調査・交渉事例 報告書例1(雨漏り) 報告書例2(構造欠陥) 報告書例3(地盤沈下)
調査で使用する機器 示談から訴訟まで
欠陥住宅調査
サイトマップ
リンク
お見積もり
ご相談窓口
会社情報
HOME
当ホームページはフリーリンクです
Copyright(C) 2006,nishio architect stady. All Right Reserved
建築設計と住宅調査 西埜彰一建築環境研究所 代表 西埜彰一
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町2-6-30-201 TEL 06-6623-5414 FAX 06-6623-5805
西埜彰一建築環境研究所は、大阪,兵庫,京都,滋賀,奈良,和歌山で、建築設計、住宅設計、リフォーム設計、リフォーム工事、工事監理、欠陥住宅調査、マンション内覧会立会い、第3者監理をおこなっています。どうぞお気軽に、お問い合わせください。